ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ベイト好き男の色々釣りブログ

ベイトリール大好き!なぜかスピニングリールを愛せない中年男のブログです。写真センス文章力は残念な感じですが、温かく見守って下さいますようお願い致します!

ベイトリールは右巻き?それとも左巻き?

   

ベイトリールの右巻き、左巻き論争…永遠に終わらないですよね(笑)

せっかくの趣味なんだから、自分の考えに従えって思います(笑)

ちなみに僕は両方使います 今回はベイトリールの右ハンドル左ハンドルについて僕なりの考えを書いていこうと思います。
ベイトリールは右巻き?それとも左巻き?

まず僕はゴリゴリのグランダー武蔵世代です(笑)

アニメのあとに村田基さんのコーナーがあるのですが毎週スッゴク楽しみにしていました。

村田基さんが「右利きの人は右ハンドルっ!」って言ってましたので、当時小学生の僕はベイトリールは右ハンドルをずっと使ってバス釣りをしていました。

今でもバス釣りはほとんど右ハンドルを使用しています

バス釣りをはじめてから20年間、ベイトリールは右ハンドルしか使っていませんでした。

僕が左ハンドルを使い始めたきっかけは、ソルトでの釣りを始めたというのがきっかけでした(^-^)もちろんベイトタックルです(^-^)
ベイトリールは右巻き?それとも左巻き?

ソルト用のタックルはロッドレングスが長く、もちろんグリップも長い。
ウェーディングでゲームベストを着ていると右ハンドルだとロッドを持ち替えなければならなく、その際にグリップエンドとベストが当たるのでやりにくく本当にストレスだったんですよね(((・・;)
そこで左ハンドルを試してみて、かなり快適に釣りができるようになったんですよね。
また左ハンドルにしたことでツーフィンガーグリップで投げられるようにもなりました。

キャストの基本はワンフィンガーグリップと良く言われていますよね?確かにそうだと思います。
実際、ワンフィンガーの方が手首の可動域が大きくなり、また指先でサミングするのでアキュラシーも出ます。バスだとこちらの方がいいと思いますし、僕もバスだとワンフィンガーで投げます。

バス釣りとソルトの釣りではロッドの長さがまるで違います!
バスだと6~7.6フィート長くて8フィートぐらいですよね。
ところがソルトの釣りでは8フィートから10フィートクラスの長さは当たり前、投げるルアーも基本的には一般的なバスルアーよりも、はるかに重たいものを投げるので遠心力によるパワーはすごいです。
なので手首をある程度固定できる2フィンガーグリップの方が、僕には投げやすいと思っています。
また、ソルトでの釣りは小規模河川でのシーバス、チニング、堤防でのライトロックなどの限定的な場合を除き、基本的には遠投がメインとなってきます。なので基本的に、バス釣りとは求められるキャストが違います。

これは動画を見てもらうと分かりやすいと分かりやすいと思います。
https://youtu.be/n4ESxAgrzkU

https://youtu.be/9YZSOBtyAJE


この通りバス釣りとソルトゲームのキャスティングは大きく違うことがお分かり頂けると思います。


□まとめ

右巻き左巻き論争はおそらく永遠に続くでしょうが、せっかくの趣味なので、人に何を言われようが自分スタイルを貫くのが一番だと思います。
自分の考えたタックルで大物が釣れたときの感動は素晴らしいですよね(^^)/


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
アブガルシア アンバサダー5601c4
ベイトタックルは飛距離でスピニングタックルに劣るのか?
ベイトリールに適したPEライン
遠心ブレーキとマグネットブレーキについて
同じカテゴリー(釣り)の記事
 アブガルシア アンバサダー5601c4 (2023-02-15 02:32)
 ベイトタックルは飛距離でスピニングタックルに劣るのか? (2023-02-12 04:23)
 ベイトリールに適したPEライン (2023-02-10 10:17)
 遠心ブレーキとマグネットブレーキについて (2023-02-02 05:24)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ベイトリールは右巻き?それとも左巻き?
    コメント(0)